ブログ

2020/12/23 11:16


昨日、TVでジーンズはなぜインディゴブルーなのかというクイズがあった。

なんと、虫よけやガラガラヘビ避けだったらしい。

そこで、日本のインディゴ?→藍染を調べて見ました。


日本には、シルクロードによって、飛鳥時代に藍染は渡ってきたらしいです。
鎌倉時代には、武士が一番濃い藍色、褐色(かちいろ)を勝色(かちいろ)と呼び、鎧の下の着物を濃藍色に染めたそうです。
藍の染料は、戦国時代の武士にとっては、縁起かつぎとともに殺菌、抗菌、保温、虫除けなどの効果があり、無くてはならない物だったと思われます。
明治時代ラフカディオ・ハーンが来日した時に、
家の暖簾から衣装まで全て藍色に染まってるのを見て
、「ジャパンブルー」と呼んだそうです。

藍染の工程は、30回以上藍が入った釜に入れて染めては、空気に触れされる作業を繰り返す。微生物の力も借りながら、糸の芯まで藍色に染める。

手間と時間がものすごくかかかるのですね。

灰汁発酵建ての本藍染の効果を紹介すると、

  • 藍染めで染めた布は、夏は涼しく、冬は温かい。
  • 藍染めで染めた布は、抗菌効果、抗酸化作用がある。あせも、かぶれ、水虫に効果あり。汗臭さも抑える。
  • 藍染めで染めた布は、丈夫になる。藍染めが付着染料のため生地を保護する。
  • 藍染めで染めた布は、虫除け、マムシ除けになる。藍染めの着物をタンスに入れておくと虫がつかない。
  • 藍染めで染めた布は、UVカット効果がある。藍染で染めた日傘はUVカットし、涼しい。
  • 藍染めで染めた布は、洗濯しても色落ちはほとんど無く、たとえ色落ちしたとしても色移りしない。(藍は、水に溶けない。付着染料なので、生地に浸透しない)
  • 本藍染めは、自然の材料だけしか使わないので、染めた後の廃液を畑の肥料として土に戻したり、水洗いの後の水を畑の灌漑に再利用することも可能な究極のECO染料。


  • この素晴らしい染料、染色方法が後世まで受け継がれるようにしたいですね。


お知らせ

8月18日から8月19日 10:30-17:00
八女の下川織物さんにて、 『大人も子供も夏休みの自由研究』と題し、工房見学+ワークショップを開催します。
6/3-4
久留米絣の工房を一般開放する二日間。 絣の里をゆっくりと散策しながら、匠の手仕事を間近に見て、触れて、伝統を感じてください。 みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。 Chiezo+は かすり西原さんにて かすりスツールのワークショップをお手伝いします。 WS、工房見学ツアーの 電話受付は↓ お早めのご予約をおすすめします。 6/3-4 11:00 13:00 15:00 各4名様  6/3.4両日とも 13:00は満員御礼です。 ご予約はお早めに!! 0942-53-4229 絣の里巡り実行委員会事務局
5/2-7
5/2-7 倉敷美観地区ギャラリー十露さんにて 「げたとかすりとアフリカン」と題し、コラボ展を行います。 Chiezo+は、ファブリックスツールワークショップを開催しますよ。 下駄ミュールオーダー会、アフリカンファブリック雑貨小物の販売も行います。
4月15(土)、16日(日) 10:00-16:00
久留米市中央公園 くるめるにて開催の てしごとマルシェ に出店します。 ①スツールワークショップ ②下駄ミュールオーダー会 ③雑貨、グッズ販売