ブログ

2020/12/24 12:58



孔雀(孔雀の羽)柄について調べてみました。

この飾り羽根には魔を祓う効果があると考えられています。孔雀はサソリや毒蛇など毒を持つ生き物を食べる鳥。そのことから魔除けの意味を持つようになったみたいですね。

インドでは孔雀の羽には魔除けの効果があると考えられていて、家族を護るお守りとして家に飾ったり、ポケット等にいれて、悪運祓いにしているらしい。

日本の神社でも、孔雀のお守りがあります。羽を広げた孔雀の姿を水引でかたどったお守りで、その御利益は厄除け・開運や良縁だそうです。

中国では孔雀は愛、美、富をもたらす意味を持っているらしいですよ。

初期のキリスト教では、孔雀の肉がその死後にも腐敗しなかったため、復活・永遠・不死のシンボルとされていたそうです。復活したイエス・キリストと関連づけられたのでしょう。

孔雀からのパワーを受け取り、日々の生活を少しでも、明るく、強く生きて行きたいと思います。